山形エコハウスのシンポジウムは
3月25日の14時30分から東北芸工大の407講義室にて開催されます。
基調講演は
環境省 環境事務次官 小林光氏、
JIA環境行動ラボ 中村勉氏、
その他のパネリストとして
竹内昌義氏、三浦秀一氏、水戸部裕行氏、森みわです。
当日のエコハウスの一般公開は予定されておりません。
内覧希望の方は28日の10時から17時にお越しください。
羽田設計事務所が来場者の対応を行います。
また、13時10分からはオーストリアのペレットボイラーメーカーによる講演が
大学の207講義室にて行われます。
事前申し込みなどはこちらへお問い合わせください。
http://eny.jp/ecohouse/
スポンサーサイト
2010.03.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Other
2010年のドイツ・パッシブハウス一般公開日が
11月12日-14日の3日間に決定いたしました。
これを受けてKEY ARCHITECTSでは、
次回の視察ツアーを11月11日から17日までで企画いたします。
2010.03.21 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Lecture
ドイツ・オーストリア視察ツアー 4日目が無事に終わりました!
13日から始まった現在進行形の第2回視察ツアー、
連日の吹雪の中、一行は着々とスケジュールをこなしております。
この寒さにも関わらず、視察先の住宅の中がなんと温かいこと!
本当に快適な住空間にもかかわらず超が付く省エネ、驚異的です。
幸運にも今回は建設途中の事例を2つ見学することが出来、参加者の皆さん満足の様子。
オーストリアの最西の街、ブレゲンツのレストランでは、その料理のボリュームに皆圧倒され、
住宅の燃費はよさそうだけど、住まい手の燃費はどうなの?
という素朴な疑問が湧き上がりました・・。
この続きは新建ハウジング上でツアーレポートとして報告いたしますのでお楽しみに。
2010.03.17 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Other
エコ住宅キューワン誌2010年版の巻頭特集で、
パッシブハウスについて、森みわのロングインタビューが掲載されています。
ご覧ください。

2010.03.15 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 鎌倉パッシブハウス
「新建ハウジングPlus1(2010年3月号/新建新聞社)」で、
ドイツ視察ツアーの連載2回目が掲載されています。
視察した物件の細かい性能値も掲載しておりますので、
是非ご覧下さい。

2010.03.14 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Media
以前に森みわを講師として呼んでいただいた方々から
講演の情報をいただきましたので、ご紹介します。
省エネ・創エネ次世代モデルづくり第4回セミナー
「ゼロエネルギー住宅とグリーンビルディング」
3月6日(土)13:00~ @機械振興会館
会費は無料です。
概要はこちら
ご興味のある方は足を運ばれてはいかがでしょうか?
2010.03.05 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Other
ようやっとPHIの審査が終了し、PHPPの計算書の最終版が認定状と共に戻ってまいりました。昨年5月15日に着工してから、もう10か月が経とうとしています。暖房だけでなく、冷房や除湿のエネルギー消費量も審査に加わった鎌倉パッシブハウス、あまりにも特殊な事例であったため、研究所による慎重すぎるほどの審査が行われました。このプロジェクトを通じて私は本当に多くのことを学ぶことができました。この貴重な経験を、これからの日本における省エネ住宅の質の向上に生かしてゆきたいと願っております。オーナーをはじめとする、このプロジェクトに協力してくださった全ての関係者の皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。
2010.03.02 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 鎌倉パッシブハウス
昨年末から森みわがお手伝いしている山形エコハウス、
先週からドイツ製アルミクラッドの木製サッシ(U値=0.7)が取り付けられています。今回はウォームエッジのスペーサーを入れた日本複層ガラスのトリプルガラスを国内で調達、山形ではめ込みました。今週3日に行われる気密測定にも
立ち会う予定ですが、良い結果が出ることをひたすら祈るばかり・・。詳しくは東北芸工大の建築学生達による、プロジェクトの
ブログをご覧ください。竣工建物のお披露目イベントは現在3月25日を予定しております。
2010.03.01 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Other