自立循環型住宅・パッシブハウス設計講習会
11月17日に東京・渋谷にてNPO法人地域に根ざした住まいづくりネットワークの会主催で行われます。KEY ARCHITECTS森みわが午前の部の講師を担当、南雄三氏が午後の部を担当いたします。詳細はIBECホームページにも掲載予定です。
2009.10.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | Lecture
11月17日に東京・渋谷にてNPO法人地域に根ざした住まいづくりネットワークの会主催で行われます。KEY ARCHITECTS森みわが午前の部の講師を担当、南雄三氏が午後の部を担当いたします。詳細はIBECホームページにも掲載予定です。
2009.10.23 | | コメント(0) | トラックバック(0) | Lecture
私自身は普段ヨーロッパ人との交流が多いため、たまに出会うアメリカ人の行動力や呑み込みの早さというものが毎回とても新鮮に感じられます。先日行われた米国商工会議所の主催のGreen Marketplace Forumでも、そんなアメリカ的なstraight forwardの雰囲気の中で沢山の素晴らしい出会いがありました。パネルディスカッション後のワークショップも大変興味深く、どうしてドイツをはじめとするヨーロッパ諸国に比べて日本では生活の質が向上しないのだろうか?省エネ推進のためにはやはり小学校の環境教育から変えていかなくては、といったコメントも寄せられました。
パネルディスカッションの様子。写真の最右から、Bovis Lend Lease JapanのGordon Hatton氏、積水ハウスの石田建一氏、KEY ARCHITECTSの森、早稲田大学教授の田辺新一氏。
2009.10.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
10月28日水曜日午後6時半から、青山一丁目のドイツ文化会館にて、OAG主催の講演会が開催されます。KEY ARCHITECTSの森みわとJoerg Heilがドイツ語で講演いたしますので、ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
Am 28. Oktober ab 18:30 findet ein Vortrag von Miwa Mori und Joerg Heil, KEY ARCHITECTS im Deutschen Kulturzentrum Tokyo (Haltestelle: Aoyama Ichome) statt. Veranstalter: OAG, Veranstaltungssprache: Deutsch.
2009.10.14 | | コメント(0) | トラックバック(0) | Lecture
先日10月6日に岐阜県恵那にて行われた、新住協・鎌田先生をお呼びした
研修会では、鎌倉パッシブハウスに関する講演のみならず、
鎌倉パッシブハウスをQPEXで計算した結果などを研修会参加メンバーと共に検証するという
大変貴重な試みが実現しました。両プログラムにおける地盤の熱伝導率の違い、
サッシの性能の評価方法の違いなどが明らかになり、私の方でも、アフォーダブルな
手法で外皮性能を高めた省エネ住宅、という点で、Q1住宅とパッシブハウスには通じるものが
あるということを再確認することができました。
2009.10.10 | | コメント(0) | トラックバック(0) | Lecture