法隆寺を建てた大工は、1300年持つ建築を作ったのではない、
1300年持たせる価値のある建築を作ったのだ、
という話を聞いて
なるほど、と思った。
その建築の美しさに魅せられた人々は、法隆寺を守ろうと、
何世紀にも渡ってそれを修復、保存してきたという訳。
一旦建ててしまえば、メンテナンスフリーで200年その土地に建っているというような
強固なイメージで200年住宅を捉えがちの私たちは、この法隆寺の話から学ぶことがある。
200年後を見据えた性能を有していても、
街にも住み手にも愛される家で無ければ、また
50年後にふさわしい場所に建っていなければ、
その家は保存する価値が無いとみなされてしまうだろう。
スポンサーサイト
2009.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
ずっと居続けたくなるような台所を創りたい。
寒い冬の夜にも笑顔の絶えない団欒の空間を創りたい。
お風呂上りに布団の中以外に居場所の無いような家では、
家族の時間も盗み取られてしまう。
現代の標準的な日本の家屋は、時間泥棒に他ならない。
かといって、取り壊して土に埋めてみても、大地に還ることも無い、
役立たずの粗大ごみみたいな存在だ。
2009.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
好きなモノに囲まれている暮らしは楽しい。
でも何も要らない暮らしも楽しい。
住まいという空間以外何も要らないような贅沢を、
出来るだけ多くの人に体感してもらいたい。
モノが無性に欲しいときは、
実は日常のストレスの裏返しであることが多々あるのは
私だけだろうか?
2009.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと
タイトルがまだ決まりませんが、
テーマは
これからの省エネ住宅のあるべき姿、
ゼロカーボンへの正しい道のり、
夢のマイホームに対する価値観の転換
など。
誰にでも伝わるように、分かりやすく、
をモットーに書き綴っています。
それにしても寝ても覚めても原稿の事を思う毎日。
Never endingなのは建築設計と同じでした。
2009.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Book release
KEY ARCHITECT流、ドイツ・オーストリア省エネ視察旅行
を現在企画中です。
参加ご希望の方はご連絡ください。
グループ参加の場合は
皆様のご要望に合わせた日程をご提案いたします。
“地ビール飲みくらべとパッシブハウス“などのテーマも可能です。
2009.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Lecture
鎌倉パッシブハウスに関するレクチャーを、
6月に東京・神奈川で予定しております。
工事現場の視察も日程に組み込まれる予定です。
詳しい日程はこのブログにて後日お知らせいたします。
2009.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Lecture
もうじき鎌倉パッシブハウス用のオーダーメイドのサッシが
ドイツから出荷されます。
KEY ARCHITECTSスタッフが
ドイツ・オーストリアの数多くのサッシメーカーの
性能と意匠製を検証の後、
鎌倉パッシブハウスのために選定された
木製サッシのフレーム部分のU値は
0.71W/m2です。
2009.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 鎌倉パッシブハウス
鎌倉パッシブハウスがついにGW明けに着工いたします。
着工までに認定証の仮発行を受けることになりました。
2009.04.23 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 鎌倉パッシブハウス
7月にPHP研究所より、本が出ます。
家のことから、地球環境のことまで。
楽しみにしていてください。
2009.04.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Book release
パッシブハウスやエネルギー問題についての講演を行います。
詳しくはこちらをご覧ください。
2009.04.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | Lecture
パッシブハウス日本認定第一号を目指して、鎌倉でプロジェクトスタート!
夏の完成を目指してただ今奮闘中!!
進捗はこのブログで報告します!
2009.04.18 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | 鎌倉パッシブハウス